エンジェルサウンドはどうして心音が聞こえるの?
エンジェルサウンドは胎児の心音が聞ける、医療機器です。
どうやって心音が聞こえるのか、その仕組みや安全性について調べてみました。
心音が聞こえる仕組みはどうなってるの?
エンジェルサウンズで心音が聞こえる仕組みは、超音波を胎児に反射させて音にしています。
心音を聞いてみた様子はこんな感じです(妊娠10週目ごろ)
具体的には、超音波ドップラー(ドプラー)と言って、動いているものに超音波をぶつけて反射してくる周波数を利用して、赤ちゃんの心拍をキャッチして聞こえるようにしています。
赤ちゃんの心臓は動いていますので、そこに超音波が反射した音となることで、心音確認ができるようです。
これは、産婦人科のエコー検査でも同じ仕組みのようで、エコー写真などでおなじみの見える検査も、心音を聞くドップラーも同じく超音波を使っています。
先生によっては超音波ドップラーのことを「ドプラー」と呼ぶ場合もありますが、どちらも同じようです。
超音波を当てるって危険じゃないの?
お腹の中の赤ちゃんに超音波を当てるって何だか怖いですよね。私もエンジェルサウンドを買う前に心配になって色々調べてみました。
初めてエンジェルサウンズを見たイベントでブースを出展している方に、聞いてみたところFDAで認可されている機器なので安全だということでした。
FDAというのは「アメリカ食品医薬品局」のことです。これは日本でいう厚生労働省に属する組織らしく、ちゃんと政府の機関として安全性を確認しているということなので安心ですね。
特に、このFDAは以前にもドイツの医薬品で赤ちゃんに奇形が産まれる作用があるにも関わらず、世界中で販売され続けていたものをアメリカでは販売出来ないように許可を出さないなど、安全性は確かなようです。
そのドイツの医薬品は、1962年頃まで日本でも販売されていた睡眠薬ということを聞いた時にはゾッとしましたが、FDA認証はそれだけしっかりとした審査を通っているという安心感がありますね。
また、産婦人科の先生にも聞いてみたところ、ドップラーの機器なら長時間当て続けなければ心配いらないということでした。
エンジェルサウンドの使用時間の目安は?
これはエンジェルサウンズの説明でもあるんですが、長時間の連続使用は控えた方が無難と書いてあります。だいたい1回の超音波の照射は2~3分くらいが目安のようです。
また危険とされる照射時間は数時間ということなので、数分程度の照射なら一般的に安全といえるのではないでしょうか。
わたしは、一回5分以内にとどめる様にしていました。一日の回数はあんまり気にしていませんでしたが、両親が遊びに来た時に聞かせるなど多い時で5回くらいは使っていたと思います。
※追記※
エンジェルサウンドはCEマーク認可の機器でもあります。CEマークとは、EU加盟国に輸出する時に必要になるものです。品質保証ではないようなので、FDA認可ほど強力なものではないようですね。
あなたにオススメの記事はこちら>> エンジェルサウンドで流産の心配はないの?