エンジェルサウンドが使えるのはいつから??
妊婦さんに、出産までの胎児の心配や不安を、少しでもすくなくする心音機のエンジェルサウンドですが、いつ頃から使えるかご存じですか?
確認したところ、妊娠3ヶ月目(12週)からというのが目安の様です。しかし、胎児の位置によって聞こえずらかったりもするので、聞こえないからと心配する必要はありません。
妊娠の早い段階から聞けることもあるし、安定期入ってからでも聞けないことも
特に、胎動を感じ始める妊娠5ヶ月目頃(18~20週)までは、聞き取りずらい場合も多い様です。ただし、胎動も早い人だと16週頃から、遅い人だと23、4週頃から感じ始めるというので、結構幅がありますよね。
しかし、実は赤ちゃん自体は9週頃から脳や筋肉などがどんどん成長していくので、少しづつ手足を動かせるようになっているようです。人によってはエンジェルサウンドで、臍帯音と心音以外にも、動いている音も聞こえた!なんて言う方もいるくらいです。
臍帯音というのは、「シュンシュンシュン・・・」と聞こえる、血流の音です。たまに、自分の血管を流れる血流の音と聞き間違えるもありますが、大人よりも胎児の方が「シュンシュン・・・」の音が早いので、何回か聞けば聞き分けられると思います。
そして「トクトクトク・・・・」という音が心音です。これも赤ちゃんが子宮内のどこにいるか、どっちを向いているかで聞きやすかったり、反対に聞きにくかったりするので、一概に○週目以降というのは無いと思います。
私は割と早いうちから聞けたと記憶していますが、この辺はちょっと曖昧です。たしか、4ヶ月頃だったと思います。
しかし、安定期入ってお腹がどんどん大きくなってきても聞こえない日も結構ありました。最初は、全然聞こえなくて半泣きになりながら探しましたが、位置やどっち向いているかがなんとなくわかる様になってくると、聞けるタイミングがわかるようになってきます。
もちろん赤ちゃんの胸が、エンジェルサウンドを当てるお腹側に近ければとっても聞きやすいです。
おうちで赤ちゃんの心音を聞きやすくするためには
ジェルを使わなくても、慣れれば聞くことができますが、ジェルを塗った方がセンサー部分とお腹が密着するので心音を探しやすいです。
また、付属のイヤホンの性能はイマイチに感じることもありました。なので、私は既に持っていた別のイヤホンを使って聞いていました。付属のイヤホンは特別に性能が悪くて聞き取りずらいワケデはありませんが、若干ノイズが混ざるような気がしました。
ノイズ以外にも、胃腸の動く音は心音を探すときに紛れるので、事前にトイレに行くことをオススメします。