エンジェルサウンドの電源の入れ方
エンジェルサウンドの電源の入れ方って難しくないですか??
私は、はじめての時に結構手こずりました。というのも、フタがどこかわからずに十数分間エンジェルサウンドとにらめっこ状態でした。
ちゃんと説明書を読まないと電池フタが見つからない
まるで知恵の輪でもやっている様な顔でエンジェルサウンドと格闘していました(笑)
電池フタって裏面だと思いこんでいたんですよ。全然外れる部分がないので、USBで充電するのかな?なんて思っちゃったりもしました。
はい、ちゃんと説明所読まない私が悪いんです。。もちろん充電式ではなく、電池を入れなきゃダメです。
届いたセットがこちらなんですがフタは前面にあって、↓↓開けるとこうなります↓↓
ちゃんと説明書に書いてありましたw ほら、私もちゃんと開けられましたっw
他の妊婦さんも結構手こずっている人多いみたいですよ~w
妊婦はイライラしやすいのでフタが開かないって旦那に当たったり、本体を壊さないように気をつけてくださいw
電源のオン/オフの仕方
スイッチの入れ方も、一瞬迷いました(笑)だってスイッチらしきものがないんですよ・・・
でも、電池フタに懲りたので、すぐに取扱説明書を確認しました。なんと、音量の調整をすると思ったダイヤルが電源オン/オフのスイッチだったんです。しかも音量もここで調整します。わかりずらーい。。
でも慣れてしまえば、スイッチ類も少なくていいですし、電源オフ=音量0ということで次使う時にいきなり大きな音でビックリしなくて済むので、使いやすいです。メーカーは、それが狙いでこういう仕様にしたんでしょうか。それだったら、かなりユーザの使い勝手を理解できてるなって思います。
それでは、スイッチが入ったら、次は赤ちゃんの心音機を聞く為の準備をしていきたいと思います。
NEXT:エンジェルサウンドで心音を聞く前の準備